【モンハンワイルズ】色々なMODを動かすための基礎となる前提MODその3【CatLib】

  • URLをコピーしました!
Resources » Resources » Home » ウェブサイト » 【モンハンワイルズ】色々なMODを動かすための基礎となる前提MODその3【CatLib】
STEP
CatLibの概要
STEP
CatLibのダウンロード・インストール
STEP
導入後の確認・チェック
CatLibの概要

・モンハンワイルズでMODを動作させるために必要な俗に言う「前提MOD」

・便利なMODを導入するためには必須急な前提MOD

注意点

・モンハンワイルズそのもののアップデート後には挙動が不安定になる可能性があるので、よく最新パッチは確  認しておくことが必要です。

・MOD導入におけるリスクはよく理解した上で導入しましょう。

・導入方法が少しややこしい

CatLibのダウンロード
  スクリーンショット 2025-03-16 165153

Nexus Mods というWebサイトからダウンロードが可能です。

上記の画像または下記のURLよりCatLibの概要ページにアクセスが可能です。

https://www.nexusmods.com/monsterhunterwilds/mods/65

Nexus Mods ではダウンロードの際、会員登録が必要になります。
面倒なことに捨てアドでは登録が登録が弾かれてしまうのでGmailやOutlook等のアドレスで登録するのがベタです。
また、当サイトで紹介しているMODの多くがNexus Modsからダウンロードする場合が多いので留意が必要です。

  スクリーンショット 2025-03-16 165135

サイトを少しスクロールすると「FILES」というタブがありますので、

「Catlib v〇〇(バージョン)」ファイルをダウンロードします。

「Mod manager download」と「Manual Download」の2つのダウンロード可能なボタンが表示されていますが

「Manual Download」の方からダウンロードしてください。

順に、ダウンロードが完了すると、ZipファイルでCatLibがダウンロードされます。

所々ファイル名の隣に雲マークが表示されているのは、そのバージョンのパッチをダウンロードしたことがあることを意味しています。
Nexus Modsでは会員登録していると自動でダウンロードしたパッチが最新のものなのかの判別ができるのでかなりありがたい機能ですよね。

補足

Catlibをダウンロードできるページに「Optional files」という項目があります。

その中の「redramework-d2d」はCatlibが必要なMODを動かすために必要なファイルになりますのであわせてダウンロードするのがおすすめです。

redramework-d2dをダウンロードし、解凍後に「reframework-d2d.dll」というファイルが格納されていますので、

SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterWilds\reframework\plugins

上記のフォルダ階層に格納してあげてください。

【ファイル格納前】

  スクリーンショット 2025-03-16 181008

【ファイル格納後】

  スクリーンショット 2025-03-16 181233

上記の画像のように格納できていればOKです。

モンハンワイルズがインストールされているフォルダに格納する訳ですが、格納フォルダへのアクセスの方法については後述しているCatlibのインストール項目で詳細に説明していますので、そちらを確認していただければと思います。

CatLibのインストール
  スクリーンショット 2025-03-16 170432

ダウンロードしたCatLibのZipを解凍後、上記のように「reframework」フォルダと「modinfo.ini」とその他ファイルが格納されています。

そのうち、「modinfo.ini」ファイルをモンハンワイルズがインストールされている階層に格納します。

格納先ですが、Steamのライブラリより、「歯車マーク」→「管理」→「ローカルファイルを閲覧」をクリックすることでモンハンワイルズが格納されているフォルダに行くことが可能です。

  monhanstore

※フォルダ階層的には SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterWildsとなります。

下記画像のように「modinfo.ini」をモンハンワイルズのインストール先の格納フォルダへ格納します。

「modinfo.ini」が既に格納されている場合、は「ファイルを置き換える」で上書きを行います。

  スクリーンショット 2025-03-16 170517

次にCatlibの導入を行いますが、解凍後にあった「reframework」フォルダ内に格納されているCatlib本体を格納する必要があります。

  スクリーンショット 2025-03-16 172057

_Catlib(Zipファイル解凍後のファイル)\reframework\autorun\_Catlib

上記のようにreframeworkフォルダの次にautorunフォルダがあり、その次に_Catlibフォルダが存在します

こちらの_Catlibフォルダをモンハンワイルズが格納されているreframework\autorunのフォルダ階層へ移します。

※非常にややこしいですが、階層でいうと

SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterWilds\reframework\autorun

へ_Catlib本体を導入する形となります。

  スクリーンショット 2025-03-16 172442

上記の画像を参考に格納していただくのが一番わかりやすいかなと思います。

※画像モザイク部分はCatlib導入にあたり関係無いファイルたちなのでぼかしています。

【Catlibフォルダ格納後の確認】

  スクリーンショット 2025-03-16 172829

最終的には上記画像の様に

SteamLibrary\steamapps\common\MonsterHunterWilds\reframework\autorun

フォルダへ_Catlib本体を格納できていれば、導入は以上となります。

CatLibの導入完了確認

CatLibの導入確認についてなのですが、実際前提MODとしてCatLibが必要なMODを導入してあげないとわからない部分があるというのが正直な感想となります。(REFrameworkのタブから確認できる部分が無い)
下記にCatlibが必要なMODについて紹介致しますので、それらのMODと合わせて、実際にCatlibがきちんと導入できているかを確認するのがベタな方法となります。

モンワンワイルズMOD特集記事
あわせて読みたい
【モンハンワイルズ】軽量化MODから便利なMODまでまとめて紹介!【Monster Hunter Wilds】【3月23日更新】 この記事ではモンハンワイルズに関するMODをまとめた記事になります。様々なMODの取り扱いを解説していきますが、あくまで個人として楽しむ事が大事なことを前提に、他...
合わせて読みたい
あわせて読みたい
【Lossless Scaling】AIの力を使ってフレームレート向上・グラフィックをより美麗に!?モンハンワイル... STEPLossless Scalingの概要 STEPLossless Scalingのインストール STEPLossless Scalingの設定 STEPまとめとおすすめ設定 Lossless Scalingの概要 ・AIの力を使ってゲー...
あわせて読みたい
【MSI Afterburner】パソコンの性能を引き上げてフレームレートを改善!モンハンワイルズも快適にプレイ... STEPMSI Afterburnerの概要 STEPMSI Afterburnerのインストール STEPMSI Afterburnerの設定 STEPベンチマークで比較したスコア MSI Afterburnerの概要 ・コアクロック速...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次