
・モンスターのエリア移動時(セクレト騎乗時)やクエスト終了後に自動で砥石を使って切れ味を回復してくれる MOD
・今作は特に砥石を使用しわすれなどが多くなってしまうためユーティリティーを向上してくれる
・MOD導入におけるリスクはよく理解した上で導入しましょう。
・あくまで個人プレイでの範疇で楽しみましょう。

こちらのMODでは前提MODとして「Catlib」が必要となります。
「Catlib」の導入についてはこちらのページを参考にしてください。




Nexus Mods というWebサイトからダウンロードが可能です。
上記の画像または下記のURLよりAuto Sharpen Weaponsの概要ページにアクセスが可能です。
https://www.nexusmods.com/monsterhunterwilds/mods/79



Nexus Mods ではダウンロードの際、会員登録が必要になります。
面倒なことに捨てアドでは登録が登録が弾かれてしまうのでGmailやOutlook等のアドレスで登録するのがベタです。
また、当サイトで紹介しているMODの多くがNexus Modsからダウンロードする場合が多いので留意が必要です。


サイトを少しスクロールすると「FILES」というタブがありますので、そちらのタブより最新パッチが一番上に、順にOld Fileと過去に配信されたパッチが表示されますので、「Main files」より最新版のパッチをダウンロードしましょう。
「Mod manager download」と「Manual Download」の2つのダウンロード可能なボタンが表示されていますが
「Manual Download」の方からダウンロードしてください。
順に、ダウンロードが完了すると、ZipファイルでAuto Sharpen Weaponsがダウンロードされます。



所々ファイル名の隣に雲マークが表示されているのは、そのバージョンのパッチをダウンロードしたことがあることを意味しています。
Nexus Modsでは会員登録していると自動でダウンロードしたパッチが最新のものなのかの判別ができるのでかなりありがたい機能ですよね。
Auto Sharpen Weaponsをダウンロードし、解凍すると下記画像のようなフォルダが表示されます。


reframeworkフォルダから階層を進めていくと「auto_sharpen_weapons.lua」ファイルが格納されている箇所へ辿り着けます。
※フォルダ階層的には AutoSharpenWeapons\reframework\autorun となります。


次にSteamのライブラリより、「歯車マーク」→「管理」→「ローカルファイルを閲覧」をクリックすることでモンハンワイルズが格納されているフォルダに行くことが可能です。


モンハンワイルズがインストールされているフォルダ内の「reframework」から「autorun」フォルダを開き
「auto_sharpen_weapons.lua」ファイルを格納します。




※ぼかし部分は今回のMODとは関係が無いためぼかしを入れています。
上記の画像のように格納することができていれば導入は完了となります。
インストールが完了したのち、モンハンワイルズを起動しましょう。


モンハンワイルズ起動時に一緒に出てくるREFrameworkのメニューより、「Script Generated UI」タブより、「Auto Sharpen Weapons」のタブが出てきていれば本MODの導入は完了となります。
「Auto Sharpen Weapons」タブに「Enabled」タブがオンになっていれば導入は成功です。(デフォルトでは起動時に自動的にEnableにチェックが入っている状態です。)
タイトルにもある通りですが、セクレト騎乗時やクエスト完了後に自動的に砥石を使って武器の切れ味を回復してくれていればOKです



今作のワイルズはストーリーやクエストが自然な流れで進行・受注出来るようになったおかげで私のような慌てん坊ハンターには痒いところに手が届くようなMODです。
ユーティリティー向上と言った側面でもおすすめMODの一つです。
・MOD利用によるBan等のリスクは考えて利用してください。MODの利用は自己責任でお願いします。
・あくまでソロプレイの範疇でのプレイをおすすめします。
・当サイトでは今回紹介したAuto Fix Campを有効にしながらオンラインプレイは行っておりませんので、オンラインでのプレイ環境による挙動や動作などについてはわかりかねますのでご了承ください。






コメント